モデルコース「ジオツアー」紹介
ジオツアー(1)三原山お鉢めぐりコース
三原山のハイキングを楽しみながら、三原山とその周辺のジオサイトを巡るおすすめのコースです。
伊豆大島火山の最近の活動の跡、
三原山の誕生、植物の遷移、新島や富士山遠望、
火孔底の眺めなど伊豆大島火山を満喫できます。
●行程:約3時間30分
●移動時間:バス往復50分、徒歩7km、2時間15分(時間は目安です)
大島到着地(バス)⇒ 三原山山頂口(徒歩)
ジオサイト1 ⇒ カルデラ内 ジオサイト2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 ⇒お鉢めぐりジオサイト13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24⇒
カルデラ内 ⇒ 三原山山頂口(バス)⇒ 元町 または岡田
・山頂は平地と比べて風が強く、天気が変わりやすいので、注意しましょう。
ジオツアー(2)三原山&裏砂漠ルートコース
三原山お鉢めぐりから裏砂漠ルートを通って温泉ホテルまで歩くタフなコースです。
温泉ホテルの露天風呂で疲れを癒すのも楽しみのひとつになるでしょう。
三原山のジオサイトの他に、B割れ目噴火の溶岩、裏砂漠を観察できます。
●行程:約4時間
●移動時間:バス往復45分、徒歩8㎞2時間45分(時間は目安です)
大島到着地(バス)⇒ 三原山山頂口(徒歩) ジオサイト1 ⇒ カルデラ内 ジオサイト2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12, ⇒ お鉢めぐり ジオサイト13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 ⇒ 裏砂漠ルート ジオサイト25,26,27,28,29,62 ⇒ 温泉ホテル(バス)⇒ 元町または岡田
・飲料水、雨具などを持ちましょう。
ジオツアー(3)大島南部海岸沿いコース
大島の南部地区のサイトを巡るコースです。
ジオサイトのほかに、踊子の里資料館や貝の博物館などにも立ち寄ってみてはいかがでしょう。
大島火山よりも古い時代に活動していた筆島火山の残骸、爆裂火口を人工的に港湾として利用している波浮港、噴火のときに飛ばされた噴石が地表にめり込んでいる様子などを観察することができます。
●行程:約4時間30分
●移動時間:バス往復70分、徒歩10㎞2時間40分(時間は目安です)
大島到着地(バス)⇒ セミナー入り口(徒歩) ⇒ 筆島 ジオサイト81 ⇒ 波浮港 ジオサイト82 ⇒ トウシキ ジオサイト83 ⇒ イマサキ ジオサイト85 ⇒ 南高校前(バス)⇒ 元町または岡田
・バスを利用する際は、大島バスの運行時刻を確認してください。
電話:04992-2-1822
ジオツアー(4)あなた独自のコース
「三原山と周辺のジオサイト」「海岸沿いと周辺のジオサイト」合計65のジオサイトの中から自由に選んで、あなたのジオコースを設定してください。
三原山と海岸沿いのジオサイトを組み合わせたり、火山博物館を見学したり、御神火温泉でくつろいだり、お昼は郷土料理をいかがでしょうか。
あなた独自の楽しみ方を創作してください。観光協会では、ジオコース設定のお手伝いをします。
また、各種のエコツアー、ジオツアーを開催しているガイド組織があります。
下記へお問い合わせ願います。
社団法人 大島観光協会
電話:04992-2-2177 営業時間 午前8:30~午後5:00